ESTAMPE GRAVÉE de Léopold ROBIN 《Série au coin de la rue de PARIS》 #3
¥3,000
*Tax included.
*Additional shipping charges may apply, See detail..
*Japan domestic shipping fees for purchases over ¥15,000 will be free.
ESTAMPE GRAVÉE de Léopold ROBIN
《Série au coin de la rue de PARIS》
『LES HALLES ET ÉGLISE SAINT-EUSTACHE 』 #3
Léopold ROBIN (maître-graveur) による、
18世紀後半~19世紀前半の銅版画
彼はフランス中の版画を残しました。
その中で『PARIS』をモチーフとした銅版画を
《PARISの街角》シリーズと題し、ご紹介しています。
(在庫の中でのご紹介になります。)
第3回は .....
『LES HALLES ET ÉGLISE SAINT-EUSTACHE』#3
《ÉGLISE SAINT-EUSTACHE 》
1532年に着工し1637年に完成した、「Cathedrale de Notre-Dame de Paris(ノートルダム寺大聖堂)」を模して造られた、PARISで最も美しい教会のひとつ。
1844年の火災の後、修復されています。
外観はどっしりとした存在感のあるゴシック様式、内部は装飾豊かなロマネスク様式です。
ルイ14世はここで聖体拝領式を行い、劇作家Molière(モリエール)・ルイ15世の愛人Madame de Pompadour(ポンパドゥール夫人)他が洗礼を受けました。
ルイ14世の財務大臣・Jean-Baptiste Colbert(コルベール卿)の墓・作曲家Jean-Philippe Rameau(ジャン=フィリップ・ラモー)他がここに眠っています。
またモーツアルトが演奏したことでも有名で、滞在中に亡くなった彼の母Anna-Mariaの葬儀が行われ、ここに眠っています。
147列と8000パイプを表す101ストップを備えたパイプオルガンの音の豊かさは並外れており、世界的に有名です。
日曜日の夕方には無料のコンサートが開かれています。
Cathedrale(大聖堂)ではなくÉglise(教会)であるところが庶民的です。
《LES HALLES》
PARIS 1区、PARISのほぼ中心に位置する『LES HALLES』。
現在は『Le nouveau Forum des Halles(新しいフォーラム デ アール)という大きな商業施設として再々リニューアルされましたが、かつては「パリの胃袋」と呼ばれる中央卸売市場でした。
毎日、市場関係の膨大な往来があったこの地。
パリの中心地での大渋滞が原因であろう市場は1969年、オルリー空港の近くRungis(ランジス Marche de Rungis)に移転しました。
1137年に建設された市場。12世紀ですからノートルダム寺院よりも古い建物です。
PARISの街を描く画家や写真家たちが、その活気ある風景をその目に留めてきました。
文字の世界ではエミール ゾラが「パリの胃袋」で書き留めています。
ROBINのこの版画では、小さな版の世界に教会の荘厳さと市場の活気が、いずれもが前に出過ぎることなくバランス良く配置されています。
大きなテーマを見事に繊細なタッチで描いている一枚です。
空の描き方は、風と雲の様子がさりげなく彫られており、PARISのど真ん中でありながら、のどかな雰囲気さえ感じられます。
(ÉGLISE SAINT-EUSTACHE)
2 Impasse Saint-Eustache, 75001 Paris
MÉTRO 4号線 :Les Halles 駅
RER A,B,D号線 :Châtelet Les Halles 駅
Léopold ROBIN(1877年ー1939年)
エッチング(銅版画)を専門とするフランスの彫刻家。
彼はたくさんのコレクションを残しました。
それはフランスの様々な場所の景色であり、遺跡やモニュメント。。。
銅版に彫刻することに一生を費やしました。
1907年より、凹版印刷を専門とするアトリエに彫版を委託し印刷します。
その伝統は父から息子へと今日まで受け継がれており、現在もハンドプレスで印刷されています。
ざらっとした厚い版画紙に、エッチング独特の細かい線画で、細部まで緻密に描かれています。
版画紙にはしっかりとプレートマークが入っています。
昔々に思いを馳せながら.....
*••...............••*••..............••*••..............••*
年 代:18世紀後半~19世紀初頭 ※印刷年は不明
Taille:16.5cm × 22.9cm
[CONDITION]
「紙」の表面に繊維が見られる場合がございます。
インク飛び・角に「折れ」がある場合がございます。
ひじょうにきれいなコンディションです。
*••...............••*••..............••*••..............••*
*** 納品書・領収証について ***
当店では、納品書・領収書を同封しておりません。
ご希望の方には納品書はメールにて、
領収証は同梱いたしますので、ご注文時にお知らせくださいませ。
《Série au coin de la rue de PARIS》
『LES HALLES ET ÉGLISE SAINT-EUSTACHE 』 #3
Léopold ROBIN (maître-graveur) による、
18世紀後半~19世紀前半の銅版画
彼はフランス中の版画を残しました。
その中で『PARIS』をモチーフとした銅版画を
《PARISの街角》シリーズと題し、ご紹介しています。
(在庫の中でのご紹介になります。)
第3回は .....
『LES HALLES ET ÉGLISE SAINT-EUSTACHE』#3
《ÉGLISE SAINT-EUSTACHE 》
1532年に着工し1637年に完成した、「Cathedrale de Notre-Dame de Paris(ノートルダム寺大聖堂)」を模して造られた、PARISで最も美しい教会のひとつ。
1844年の火災の後、修復されています。
外観はどっしりとした存在感のあるゴシック様式、内部は装飾豊かなロマネスク様式です。
ルイ14世はここで聖体拝領式を行い、劇作家Molière(モリエール)・ルイ15世の愛人Madame de Pompadour(ポンパドゥール夫人)他が洗礼を受けました。
ルイ14世の財務大臣・Jean-Baptiste Colbert(コルベール卿)の墓・作曲家Jean-Philippe Rameau(ジャン=フィリップ・ラモー)他がここに眠っています。
またモーツアルトが演奏したことでも有名で、滞在中に亡くなった彼の母Anna-Mariaの葬儀が行われ、ここに眠っています。
147列と8000パイプを表す101ストップを備えたパイプオルガンの音の豊かさは並外れており、世界的に有名です。
日曜日の夕方には無料のコンサートが開かれています。
Cathedrale(大聖堂)ではなくÉglise(教会)であるところが庶民的です。
《LES HALLES》
PARIS 1区、PARISのほぼ中心に位置する『LES HALLES』。
現在は『Le nouveau Forum des Halles(新しいフォーラム デ アール)という大きな商業施設として再々リニューアルされましたが、かつては「パリの胃袋」と呼ばれる中央卸売市場でした。
毎日、市場関係の膨大な往来があったこの地。
パリの中心地での大渋滞が原因であろう市場は1969年、オルリー空港の近くRungis(ランジス Marche de Rungis)に移転しました。
1137年に建設された市場。12世紀ですからノートルダム寺院よりも古い建物です。
PARISの街を描く画家や写真家たちが、その活気ある風景をその目に留めてきました。
文字の世界ではエミール ゾラが「パリの胃袋」で書き留めています。
ROBINのこの版画では、小さな版の世界に教会の荘厳さと市場の活気が、いずれもが前に出過ぎることなくバランス良く配置されています。
大きなテーマを見事に繊細なタッチで描いている一枚です。
空の描き方は、風と雲の様子がさりげなく彫られており、PARISのど真ん中でありながら、のどかな雰囲気さえ感じられます。
(ÉGLISE SAINT-EUSTACHE)
2 Impasse Saint-Eustache, 75001 Paris
MÉTRO 4号線 :Les Halles 駅
RER A,B,D号線 :Châtelet Les Halles 駅
Léopold ROBIN(1877年ー1939年)
エッチング(銅版画)を専門とするフランスの彫刻家。
彼はたくさんのコレクションを残しました。
それはフランスの様々な場所の景色であり、遺跡やモニュメント。。。
銅版に彫刻することに一生を費やしました。
1907年より、凹版印刷を専門とするアトリエに彫版を委託し印刷します。
その伝統は父から息子へと今日まで受け継がれており、現在もハンドプレスで印刷されています。
ざらっとした厚い版画紙に、エッチング独特の細かい線画で、細部まで緻密に描かれています。
版画紙にはしっかりとプレートマークが入っています。
昔々に思いを馳せながら.....
*••...............••*••..............••*••..............••*
年 代:18世紀後半~19世紀初頭 ※印刷年は不明
Taille:16.5cm × 22.9cm
[CONDITION]
「紙」の表面に繊維が見られる場合がございます。
インク飛び・角に「折れ」がある場合がございます。
ひじょうにきれいなコンディションです。
*••...............••*••..............••*••..............••*
*** 納品書・領収証について ***
当店では、納品書・領収書を同封しておりません。
ご希望の方には納品書はメールにて、
領収証は同梱いたしますので、ご注文時にお知らせくださいませ。
PRODUITS APPARENTÉS
Les Beaux Jours...
素敵な日々を...