【 Déjà Vendu 】U & C SARREGUEMINES modèle《FÉRIA》assiette plate (A)
¥7,500
SOLD OUT
*Tax included.
※別途送料がかかります。送料を確認する
*Japan domestic shipping fees for purchases over ¥15,000 will be free.
U & C SARREGUEMINES
modèle《FÉRIA》assiette plate (A)
【 Déjà Vendu Merci ! 】
Pavot violet...
真っ白ではなく
ごく淡いécruカラーの素地に
パープルの芥子の花が美しいディナー皿
お花のお色がとてもエレガントです。
縁のガーランドはPavotの側に自生する植物
クローバーのようでかわらしいです。
芥子は夏の訪れを告げるお花
フランス語では『Pavot somnifère』『Pavot à opium』
眠気を催させる芥子はまさに「阿片」。。。
じょうずに名前をつけますね。
もたらす作用とは裏腹に、、、
実際の「Pavot violet(紫芥子)」は
とても可憐でエレガントなお花です。
モデル名の『FÉRIA』
闘牛の国スペインのお隣バスク地方で開催されるお祭り『FÉRIA』。
町の中心で行われる雄牛のレースや闘牛はたいへんな盛り上がりを見せるそう。
元々、守護聖人の祝祭(Fête)や収穫を祝った収穫祭でした。
開催される町ではいずこも熱狂する参加者が絶えません。
夏の訪れを知らせる『Pavot』、、、
芥子の作用に酔ったように楽しむ熱狂的な人々。。。
モデル名の由来は定かではありませんが、
ちょっと想像してしまいました。
SarregueminesのU & C時代
(U & CIEが分割された後のU & C時代です。)
普仏戦争でのフランス敗戦によりプロイセン(ドイツ)領となったSarreguemines。
多額の輸出税が掛けられたこと等の影響を受け、1876年にドイツ「Utzschneider&Cie(U&C Sarreguemines 」)と 「Digion et Sarreguemines」の2つに会社を分割します。
その後、二つの工場を建設したPaul de Geigerの死後、1913年に「Utzschneider&Cie」は2つの会社に分割され、他の工場とは別に管理されました。
第一次世界大戦後、ドイツの敗戦によりフランスに戻ったU&C Sarregueminesは「Sarreguemines Digoin et Vitry-le-Francois」として他工場と統一され、その後も困難な時代を経ながら、2007年に長い老舗窯の幕を下ろしました。
*••...............••*••..............••*••..............••*
刻 印:有り
年 代:1918年頃
Taille: Φ 23.7cm H 2.5cm
[ CONDITION ]
*焼成時に着く焼き染み・インク飛び、擦れ・
釉薬のムラ・縁に土の練りムラが見られます。
*釉薬を塗る際の刷毛目が見られます。
*貫入・チップ・ラインはございません。
*カトラリー傷は少なく、つやが有り
とても良いコンディションです。
*••...............••*••..............••*••..............••*
■□■ ご購入前にお読みください ■□■
をご覧いただきご注文くださいませ。
#sarreguemines
#サルグミンヌ
#フランスアンティーク
#アンティークプレート
#アンティーク食器
#アンティーク好き
modèle《FÉRIA》assiette plate (A)
【 Déjà Vendu Merci ! 】
Pavot violet...
真っ白ではなく
ごく淡いécruカラーの素地に
パープルの芥子の花が美しいディナー皿
お花のお色がとてもエレガントです。
縁のガーランドはPavotの側に自生する植物
クローバーのようでかわらしいです。
芥子は夏の訪れを告げるお花
フランス語では『Pavot somnifère』『Pavot à opium』
眠気を催させる芥子はまさに「阿片」。。。
じょうずに名前をつけますね。
もたらす作用とは裏腹に、、、
実際の「Pavot violet(紫芥子)」は
とても可憐でエレガントなお花です。
モデル名の『FÉRIA』
闘牛の国スペインのお隣バスク地方で開催されるお祭り『FÉRIA』。
町の中心で行われる雄牛のレースや闘牛はたいへんな盛り上がりを見せるそう。
元々、守護聖人の祝祭(Fête)や収穫を祝った収穫祭でした。
開催される町ではいずこも熱狂する参加者が絶えません。
夏の訪れを知らせる『Pavot』、、、
芥子の作用に酔ったように楽しむ熱狂的な人々。。。
モデル名の由来は定かではありませんが、
ちょっと想像してしまいました。
SarregueminesのU & C時代
(U & CIEが分割された後のU & C時代です。)
普仏戦争でのフランス敗戦によりプロイセン(ドイツ)領となったSarreguemines。
多額の輸出税が掛けられたこと等の影響を受け、1876年にドイツ「Utzschneider&Cie(U&C Sarreguemines 」)と 「Digion et Sarreguemines」の2つに会社を分割します。
その後、二つの工場を建設したPaul de Geigerの死後、1913年に「Utzschneider&Cie」は2つの会社に分割され、他の工場とは別に管理されました。
第一次世界大戦後、ドイツの敗戦によりフランスに戻ったU&C Sarregueminesは「Sarreguemines Digoin et Vitry-le-Francois」として他工場と統一され、その後も困難な時代を経ながら、2007年に長い老舗窯の幕を下ろしました。
*••...............••*••..............••*••..............••*
刻 印:有り
年 代:1918年頃
Taille: Φ 23.7cm H 2.5cm
[ CONDITION ]
*焼成時に着く焼き染み・インク飛び、擦れ・
釉薬のムラ・縁に土の練りムラが見られます。
*釉薬を塗る際の刷毛目が見られます。
*貫入・チップ・ラインはございません。
*カトラリー傷は少なく、つやが有り
とても良いコンディションです。
*••...............••*••..............••*••..............••*
■□■ ご購入前にお読みください ■□■
をご覧いただきご注文くださいませ。
#sarreguemines
#サルグミンヌ
#フランスアンティーク
#アンティークプレート
#アンティーク食器
#アンティーク好き
PRODUITS APPARENTÉS
Les Beaux Jours...
素敵な日々を...